薬屋のひとりごと
5.00 1 40 0
クリエイター
販売・出版
キャラクター
キャスト
その他
reviewレビュー・口コミ

こちらのレビューは、一部ネタバレを含む可能性がございます。ご注意のうえ閲覧ください。

美しき宦官と、毒を愛する薬屋。これは、好奇心から始まる事件簿

5.0 15
  • 総合: 5.0点
  • わかりやすさ: 4.5点
  • 映像: 4.5点
  • 脚本: 4.5点
  • 声優: 4.5点
  • 音楽: 5.0点
  • 演出: 4.5点

良いと感じた点・楽しめた点

・ミステリー要素とキャラクターの魅力:後宮で起こる様々な事件を、薬学と科学の知識を駆使して解決していく謎解き要素が非常に面白い。主人公の猫猫は、好奇心旺盛で冷静沈着、しかし時に人間らしい感情を見せるギャップが魅力的です。

・猫猫と壬氏のやりとり:壬氏の美貌に一切興味を示さず、むしろ鬱陶しがる猫猫と、そんな猫猫に夢中になっていく壬氏のやりとりは、本作の最大の魅力の一つです。二人の関係性の変化は、物語の楽しいスパイスとなっています。

・様々な事件の解決:乳児の病、呪い、食中毒など、後宮で起こる様々な事件を猫猫が鮮やかに解決していく過程は、知的好奇心を刺激されます。

・猫猫の毒物愛:毒や薬に対する猫猫の異常なほどの好奇心と愛情は、彼女のキャラクターを際立たせ、視聴者に強烈な印象を与えます。

悪いと感じた点・疑問に感じたことなど

・物語の進行速度:猫猫が事件を解決していくスタイルは面白いものの、物語の舞台が後宮という閉鎖的な空間のため、時に物語が停滞しているように感じられる場面もあります。

・壬氏の正体:壬氏の美貌や権力は、物語の中で度々触れられますが、彼の本当の身分や目的については、物語の初期ではまだ謎が多く、視聴者の好奇心を掻き立てる部分でした。

・視聴者からは、物語全体を貫く大きな目的や目標がやや見えにくいという意見も出てきそうです。それぞれの事件が独立したエピソードとして完結することが多く、大きな物語のうねりを感じにくい点が、物足りなく感じる要因になる可能性もあるでしょう。

総評・全体的な感想

『薬屋のひとりごと』は、古代中国を思わせる架空の帝国を舞台に、薬師の娘である猫猫が後宮で起こる様々な事件を解決していくミステリーファンタジーです。その最大の魅力は、薬学や毒の知識を駆使した謎解き要素にあります。猫猫は、時に大胆な推理と実験で、後宮を騒がせる不可解な出来事の真相を次々と明らかにしていきます。この知的エンターテインメントとしての完成度が、本作の面白さを支えています。

主人公の猫猫は、美貌の宦官・壬氏に目をつけられ、帝の寵妃の毒見役として後宮で働くことになります。彼女の冷静沈着で理知的な性格と、毒や薬への異常なほどの好奇心は、他のキャラクターとのコントラストを生み、物語に深みを与えています。一方、壬氏の美貌と、彼に翻弄される猫猫のやりとりは、物語の楽しいアクセントとなっています。

本作は華やかな後宮を舞台にしながらも、そこに生きる女性たちの複雑な人間模様や、陰謀、権力争いをリアルに描き出しています。単なるミステリーに留まらず、登場人物たちの感情や背景にも深く切り込んでおり、視聴者は物語の世界観に引き込まれていきます。歴史的な背景のリアリティと、ミステリー、そしてキャラクターの魅力を高次元で融合させた『薬屋のひとりごと』は、まさに知的好奇心を刺激される傑作と言えるでしょう。

名セリフ

  • 私、猫猫と申します。毒見役でございます

    後宮に人攫いとして売られた猫猫が、壬氏(ジンシ)に才覚を見込まれ、帝の寵妃の毒見役に抜擢された際に自己紹介したセリフ。

    猫猫薬屋のひとりごと

このレビューが参考になったら、クリックして応援しましょう!

reviewレビュー・口コミ

レビューがみつかりません。