reviewレビュー・口コミ

こちらのレビューは、一部ネタバレを含む可能性がございます。ご注意のうえ閲覧ください。

【第5話】小林さんちのメイドラゴン

3.5 16
  • 総合: 3.5点
  • わかりやすさ: 3.5点
  • 映像: 3.5点
  • 脚本: 2.5点
  • 声優: 2.5点
  • 音楽: 2.5点
  • 演出: 3.5点

良いと感じた点・楽しめた点

小林さんが実の子供みたいにカンナちゃんに話しかけていて、小学校低学年ぐらいの容姿の女の子に優しくしている所が小林さんらしい性格かなと思いました。登場キャラクターで印象深いキャラクターなのでカンナちゃんの可愛らしさを具体的に表現されていると思います。主人公の小林さんは唯一なマトモな性格のキャラクターなので主人公に相応しいと思います。

悪いと感じた点・疑問に感じたことなど

カンナちゃんはトールと同じ異世界のドラゴンなのに、小学校に通う低学年の小学生という設定が矛盾していると感じました。魅力的な設定にしてもいいのではと思いました。もう少しトールみたいに大人っぽく表現してもいいんじゃないかと思いました。トールがドラゴンでドラゴンの演出があるのに、カンナちゃんにドラゴンの演出が無いのががっかりしました。あと、カンナちゃんが小学校に通いたいとただ好きで興味があって言っているのか、義務教育だからしょうがなく通うと言っているのかが分かるようなストーリーにして欲しいと思います。

総評・全体的な感想

京都アニメーションの放火事件で制作途中で亡くなったアニメーターや監督の思いが溢れている作品だと思いました。日常生活をしている女性の家に突然メイドのドラゴンがやってきて一緒に暮らすという何とも奇抜な話が意外と制作者の思いが込められていると実感できる作品でした。キャラクターが個性溢れていて、見ている人も思わず感動してしまう作品です。おまけに最近、再放送や映画化もされより一層に人気が出ているアニメ作品だと思いました。主題歌もいい歌で、何度も聴いています。舞台になっている埼玉県の東武鉄道の越谷駅を朧塚駅という設定が意外に謎と思いました。主人公の設定で東京の会社のOLをやっている女性というのがいいと思いました。小林さんが住んでいるマンションや商店街の風景が綺麗に描かれているのが気に入りました。ストーリーで小林さんの下の名前がどういう名前で、社会人だったらどういう学歴や職歴があるのかが気になります。ストーリーで小林さんが勤めている会社の同僚がアニメオタクで同人誌描いてコミケで販売したり、コスプレしたりしているのが印象に残りました。話の設定が独創的で、子供から大人まで人気がある作品に感じられました。

名セリフ

このレビューが参考になったら、クリックして応援しましょう!

reviewレビュー・口コミ

レビューがみつかりません。