こちらのレビューは、一部ネタバレを含む可能性がございます。ご注意のうえ閲覧ください。
2025.07.30【第一話】声優無法地帯と呼ばれた伝説の作品
良いと感じた点・楽しめた点
声優さんのアドリブによって、内容がめちゃくちゃコミカルになっているのがめちゃくちゃ見やすいです。
当時としてはかなり珍しい3DCGアニメで、しかもテレビシリーズというのがとても斬新でした。ちょっと最初は戸惑うかもしれませんが、慣れるとみんな可愛く見えてきます。
トランスフォーム(劇中では変身とコールする)も玩具のイメージ通りに変形するので、感動させられます。
悪いと感じた点・疑問に感じたことなど
アドリブが楽しい作品ではありますが、アドリブで物語の雰囲気が破壊されているのは賛否両論点です。
本来ビーストウォーズはとても暗いお話で、会話もかなり少なめな作品です。それが吹き替えだとかなり壊されているので原語版の雰囲気のまま吹き替えを観たい人にとってはかなりマイナスポイントです。
総評・全体的な感想
時に声優無法地帯と呼ばれることもある伝説的な作品。幼い頃に見たときは本当に何も考えずにゲラゲラと笑えて大好きでした。
この作品で子安武人さんがすごい好きになった覚えがあります。
出てくるトランスフォーマー達は本当の生き物ではなく、動物に変身するロボットですが、すごい人間味を感じてみんな可愛らしいなと思えてきます。
ただのコメディ作品ではなく、ロボット達のバトルも存分に楽しめるのでかなりお得感があります。
アドリブで世界観が破壊されているのは賛否両論でるのはわかります。ですが、新たな世代にトランスフォーマーのアピールをできていたこともまた確かだと思います。
ストーリーの本筋は大きく変えられてはいないので、アドリブでは隠し切れない悲壮感も出ているのがいいバランスだったのかなと個人的には思っていました。
名セリフ
私たちは、ビーストウォーズだ!
第一話のラストシーンで