こちらのレビューは、一部ネタバレを含む可能性がございます。ご注意のうえ閲覧ください。
2024.06.14話題のホラーゲーム
良いと感じた点・楽しめた点
話題のホラーゲーム、ウツロマユ。名前から想像すると虫。主に蚕を連想させる。主人公はとある屋敷で生活している所から物語は始まった。このゲームはしっかりと主人公の声が収録されており、数々の難関を超える中でのホラーゲームならでは。走っている時の息切れ、出くわすモンスターから襲われた時の恐怖感などが終始丁寧に入っており、自分の人生初めてのホラーゲームの中では、一番印象深く残っている。良い所は、主人公が居る屋敷の構造、その屋敷の迷路具合、地味に広くてモンスターに追いかけられたときに、絶対迷うことが予想できる。
楽しめた点としては、自分は、モンスターに出くわして上手く相手を巻けた時。
安心感と共に、冷静さが帰ってくるあの感覚が自分は好きだった。
悪いと感じた点・疑問に感じたことなど
このゲームの悪い点は操作性が微妙に悪い。
移動するときのキーボードの配置、カメラワークの難しさ、
それはPCゲームならではだとは思うが普段PCゲームをしていない人からすると
結構難しい方なのではないか、と自分は疑問に思う。
普段からPCに触れていて、キーボードの配置をそこそこわかっていないと楽しめないと思う。
ゲーム性で言うなら、当たり判定が少し強い気がする。
避けた筈なのに当たってしまう。
どうしてっ!!と疑問を抱いた。
総評・全体的な感想
このホラーゲームは、画質や音質がとてもよく、モンスターの声や、主人公の声、その他登場人物の声などがしっかりと作り込まれており、自分はこのゲームはとても良いゲームだと感じた。
走っている時の吐息、主人公の怖がり方、心臓の音、モンスターが自分を発見したときの咆哮、追いかけてくるときや、自分が隠れている時に通り過ぎる音も。
音に関しては、かなり作り込まれている良いゲームだと感じた。
その他、ゲーム性に関してを書くとするならば、ストーリーをクリアすることは難易度によるが、PCを使い慣れていて、PCゲームを日常的にプレイしている人には少し難易度が低いかもしれない。
ただ、難易度によって、回復やスタミナという持久力も回復されなくなったりという要素もある為、やりがいのあるゲームだと思う。
ストーリーもクリアした後で終了ではなく、ちゃんと隠し要素も用意されている。それぞれ違うエンディングもあるので、初めてやる人には自分はお勧めしたいと思う。
名セリフ
「喉が渇いた。水を飲もう」