Lethal Company
2.50 1 35 0
クリエイター
販売・出版
キャラクター
キャスト
その他
reviewレビュー・口コミ

こちらのレビューは、一部ネタバレを含む可能性がございます。ご注意のうえ閲覧ください。

Lethal Company

2.5 69
  • 総合: 2.5点
  • わかりやすさ: 1.5点
  • 映像: 1.5点
  • ストーリー: 2.5点
  • 声優: 1.5点
  • 音楽: 2.5点
  • ゲームシステム: 3.5点

良いと感じた点・楽しめた点

このゲームは時間に追われつつ敵から逃げながら探索して収集品を回収するゲームです。現状2発3発殴って倒せるのは弱い虫だけなので「敵を倒しつつ探索」を重視してる人はこのゲームに向きません。中型程度のバケモンは6発前後殴れば倒せるんですが近づかれたらまずこっちがやられるのでほぼ無理です。武器はシャベル、スタングレネード、テーザー銃のみ、シャベルはほぼざっこい虫用でスタングレネードとテーザー銃はバケモンを一時的にスタン又は移動速度低下が入るのでそのうちに逃げましょう。

悪いと感じた点・疑問に感じたことなど

言語は英語しかなくゲームを始めると何の説明もなく宇宙船内にリスポンして何をしていいのかわかるわけがない。ゲームを始める前に下調べが推奨。

海外ガイドを翻訳するかレビューにゲームプレイに関して重要なことを書いている方がいるのでそれらを見たほうがいい。

惑星に降りたらターミナルで「scan」と入力すると収集品の数とその合計金額が見れます。

一番気になっているのはシップのレーダー周り、独りプレイしてるのでどういった感じなのか未だに不明。味方の位置をスキャンして周りに敵がいるか見るものらしい。

総評・全体的な感想

これはフレンドと共に命の軽さを笑いあえる、VC・マルチプレイ推奨ゲーム。

プレイヤー達は廃墟を探索して金品を集め、ノルマを達成してクビを回避するまでの3日間をひたすら繰り返す。

ノルマが達成不可能な値になるまで…。既に本作の類似ゲームがリリースされているので、数年後にはこのジャンルはLCライクとか呼ばれているかもしれない。

そして、見逃せないのはローポリな見た目に隠されがちな完成度だ。視界外で高速移動する人形や落ちている物を拾って換金するというどこかで見たような要素が散りばめられつつも、それらを再構成して独自のモノにブラッシュアップしている。

 多くのホラー苦手な層が気にする部分、どれほどコワイか?という部分について触れる。結論から言うと"Minecraftで不意に接近したクリーパーに爆破される"程度には怖い。近接が得意な敵性ゴリラ存在が多く、プレイヤーはあっという間に天国視点に飛ばされるのでホラーゲームにありがちな"ゲームオーバーが確定したのにじっくり嬲られる"ような要素は無い。強いて言うなら三人称視点で巨人に咀嚼されるくらいだが、グラフィックが良い意味でチープなのでシュールさの方が上回る。

 纏めると、このゲームはプレイヤーを怖がらせるためにホラー要素があるのではなく、ひとつのフレーバーにすぎない。廃墟の探索に戦闘や鬼ごっこのスリルを与える欠かせない存在なのである。ホラーが少しでも気になる場合はプレイ動画を見て感覚を掴むことを勧める。

このレビューが参考になったら、クリックして応援しましょう!

reviewレビュー・口コミ

レビューがみつかりません。

related works関連シリーズ

作品がみつかりません。

review新着レビュー・口コミ

READ MORE